柳橋小松屋江戸前一と口あなごかき佃煮少量パック江戸手ぬぐい包み
This is an example of a HTML caption with a link.
冬のまんぞくセット

冬のまんぞくセット

冬のまんぞくセット
【内容】
特撰かき佃煮 20g
一と口あなご 20g
もろこ佃煮 20g
小えび佃煮 20g
かつお小町 20g
きゃら蕗 20g
昆布佃煮 20g
生あみ佃煮 20g
しらす山椒 15g
価格
5,000円(税込)

「冬のまんぞくセット」は数量限定販売です。

東京の手土産

季節のお薦め人気商品


新着情報

facebookページが表示されない方はこちら

ご挨拶

ご挨拶

ご挨拶

江戸前漁師の心意気と、本物の佃煮を皆様にお届けできるよう日々努力を重ねてまいります。
お店はJR浅草橋駅より徒歩5分、浅草、両国からも近く、神田川沿いで池波正太郎さんもよく散歩された下町情緒豊かな風情のある所です。
柳橋を目標に是非一度お越しください。
これをご縁にこれからも末永くお付き合いくださいますようお願い申し上げます。


小松屋の歴史

創業明治14年

明治から昭和の初め、花柳界としてにぎわった柳橋。
料亭から旦那衆が芸者衆を乗せ隅田川を行き交う涼み船や投網で採れた魚を天ぷらや刺身にして客に出す船宿を営んでいた小松屋、柳橋の料亭のおみやげとして、鮒のすずめ焼きや、江戸前の佃煮を売り出したところ、やがて評判となり、現在も柳橋のたもとで4代目が昔と変わらぬ製法で少しずつ作り続けています。

小松屋の歴史 柳橋界隈
「柳橋と小松屋の歴史」

旬のこだわり

小松屋の佃煮は、季節ごとに旬の材料を厳選し、冬は「かき佃煮」や浜名湖の「生のり佃煮」を美味しい時期だけ作ります。春から旬の[江戸前穴子]も東京湾の活きた脂の乗ったものだけを厳選して使います。

変わらぬ味、作り方

タレは、醤油、さとう、みりん、だけの昔と変わらぬシンプルなもの。
本来、佃煮は冷蔵庫や真空包装のない時代に考えられた保存食で小松屋の佃煮は常温でも1カ月ほど日持ちするようしっかりとした甘くない味付けご飯にも酒の肴にも合う佃煮です。


「小松屋のこだわり」

商品一覧


詰め合わせ商品一覧


店舗へのアクセス地図はこちら

Slide 4

  • 生のり佃煮
  • かき佃煮
  • ほたて佃煮
  • 一と口あなご
  • しらす山椒
  • もろこ佃煮
  • 生あみ佃煮
  • 糸切昆布
  • 昆布佃煮
  • きゃら蕗
  • かつお小町
  • 小えび佃煮
  • 手むきあさり佃煮
ご自宅用少量パック

Slide 4

  • 生のり佃煮
  • かき佃煮
  • 一と口あなご
Slide 4
fax注文用紙
包装・のしについて
商品一覧
クックパッドで佃煮レシピ紹介中
柳橋ぶらぶらマップ第三弾
柳橋の歴史
柳橋写真館
下町リンク
instagram
twitter
youtube
お客様の声